テスト コンテンツアーカイブス

 

 

最新情報に掲載が完了した

2021年07月から09月までの

 

< コラム・トピックスなどのページ >

 

 

 

ベースページ

ホーム

 

 



☆最終更新 2021年11月04日 更新

 

 

 

 

●コラム・トピックスなど●令和03年09月17日 12:00更新

 

 

◆コラム< 鷲の眼 >#No.50◆

 

 

 

 

☆季節は廻って、市井では「 刈屋梨 」が出回っておりますが、

 

ここの令和03年4月23日更新No.47で掲載した梨の花も、

 

  花が咲いている植物

自動的に生成された説明

 

今年も小ぶりながら、甘い実をたわわに実らせ、美味しく頂きました。

 

  フルーツと野菜

自動的に生成された説明

 

今が一番、様々なフルーツが出回っております!

 

 

 

 

しかし、今、儂の廻りを見渡すと、

 

2019年以前の、例年のような営業活動、取材活動が不能となり、様々な方面に、

 

ご無沙汰しております。

 

 この仕事の基本の一つの「 入札公告・結果 」などは、公官庁、各自治体、公団、組合、民間企業、各種団体などでは、

 

COVID−19対策へ予算が流れてしまい、港湾、空港、林業、一般道、上下水道、各種構造物、箱物などの建築物などの

 

発注が、激減しております・・・。

 

今、様々な窓口に行くと、アクリル板だらけで、景色が変わってしまいました・・・。

 

少しづつ、世の中の状況・構造が変化し、

 

先が見通せない時代になってしまいました・・・・・。

 

時代を読むカギとなってしまった 「 COVID−19 」 も、世界各地でΛ株などの変異株が次々と変異し、

 

現状のワクチンも2回から3回接種しなければならない状況となり、ワクチンだけでなく、世界各国で、

 

COVID−19の治療薬・治療法の開発が進行中です。

 

こんな時代、先を読むには、「 歴史に学ぶ 」 しかありません!

 

これまで人類は、天然痘、ペスト、コレラ、結核、スペイン風邪、AIDS、O−157、SARSなどを、

 

完全に克服できないまでも、やり過ごして来ました。

 

その答えは、まだ風の中でかもしれませんけれども、

 

答えはあります!

 

そして、答えは、一つに拘る必要もありません。

 

みんな違っていて当たり前ですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〜☆

 

 



 

 

●コラム・トピックスなど●令和03年08月06日 12:00更新

 

 

◆コラム< 鷲の眼 >#No.49◆

 

 

 

 

☆おそらく次の更新は、秋・冬になってしまいますかもしれませんので、

 

残暑お見舞い、申し上げときます!

 

 

  草, 屋外, 座る, 小さい が含まれている画像

自動的に生成された説明

 

 

 写真の場所は、令和03年07月18日の月山八合目中之宮の様子です。

 

 

 今年は、出羽三山の丑年御縁年、各御縁年には、このあたりまで登山?しております。

 

中之宮参拝後、この鳥居を潜った直後、庄内地方内の某・天然温泉入浴施設などでよくお目にかかっていた

大聖坊の星野文紘氏(羽黒山伏名:尚文)の一行が下山して来ました。

行中と見受けられたので、会釈後儂は弥陀ヶ原南端の辻を目指しました。

出羽三山開山中の好天時、ピクニック?気分で来れるのはここまでで、当日は残雪はなく、ガスが多く、

庄内平野の眺望は見ることはできませんでしたが、

ニッコウキスゲやアザミなどの高山植物と、池塘などを観察し、下山いたしました。

 

 

 コロナ第5波到来で、この連休はノープランとなってしまいました。

やっぱり、庄内地方内からは出ない方がいいかもしれません。

そうなると、18年前、以前勤めていた会社を1回目に退職した時、なにをやろうかと迷った挙句、行ったことがあります。

「 庄内平野回峰行 」?

知っての通り、庄内平野は大小多くの山々に囲まれ、広大な田んぼの中に街や集落が点在しております。

その外縁山脈の月山、以東岳、摩耶山、庄内砂丘丘陵地帯、鳥海山、経ヶ蔵山などを巡るのも、

「 行 」になります。

羽黒山伏らが行っている四季の「 峰入り 」の回峰行以上に、1ヶ月以上に渉る過酷な「 行 」となるでしょう・・・。

古来から、もうやっている方々がいるかもしれません。月山と鳥海山は、「 表裏一体 」 です。

 

 

 しかし、儂が当時やったのは、当時の愛車:トヨタ・スプリンター・カリブで、

酒田市の国道112号線を北上し、宮海から国道7号線、遊佐町吹浦から国道345号を南下し、

鶴岡市羽黒山門前を通過後、庄内こばえちゃラインを南下し、朝日地区から国道112号線を北上し、

櫛引地区から金峰山山門前を通過し、鶴岡市街地から国道345号線の山岳道路を南下し、

温海地区の関川から西に向かい、鼠ヶ関から海岸道路となる国道7号線を北上し、

鶴岡市由良から主要地方道余目加茂線を北上し、湯野浜から松林の中の国道112号線を北上し、

酒田市に至るドライブをやったら、昼食とトイレ休憩で、一日でトライアル出来ました。

 

 

 リゾート気分を楽しみたいのなら、車中泊の装備で、沿線上の温泉施設、道の駅、産直施設、

食堂、レストラン、アクティビティスポット、観光施設などを巡るのも良いでしょう。

 

 

何処へ何をしに行くのかは、あなたの自由!

 

 

 でも、COVID−19に気を付けて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〜☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎ご覧になれるページに、「  」を付けております。

 

 

 

 

ベースページへ

 

 


 

入札公告・予報

 

 

 

 

 

☆記事

 

 

 


 

 

☆入札結果

 

 

 

 

 

 

☆NEWS at the LINKS

 

 


 

1ヶ月以上未公開の

入札公告・予報

 

 

 

文字の書かれた紙

中程度の精度で自動的に生成された説明

 

●有料コンテンツ●
★メインページ★

 

☆トピックス・コラム

 

 

予算・計画・データ

 

 

無料サイト

非掲載コンテンツ

 

 

メール

 

 

弊社の

YouTubeサイト

 

 

レアル・コンテンツ

アーカイブス

 

 

ただいま工事中

 

 

ホーム

 

 

 

 

庄内産業新報 2021(C)